タヌキの捨て日記

捨て活にいそしむ漫画家・イラストレーター、名もなきものです。作品と日常生活の記録。

色物減らす作戦

こんにちは タヌキです。なんだかもう気候が春めいてきていますね。近くのスーパーにヒヤシンスの球根がかわいく並んでいました。

そんな新春らしく、衣類の精査がしたくなりました。

今日は手持ちの色物を捨て、ベーシックカラーの地味な物に入れ替えます。

可愛い。名ごりおしいですが捨てます。

↓あと、ベーシックカラーだけど傷んでいるものも捨てます。白いニットはサイズも小さかった。

↓そしてまっ黒のトップスも捨てます。わたくしタヌキ、トップスがまっ黒だと顔や雰囲気が負けるんですね。完敗です。黒はダメ。

ホコリが目立ちますしね…

↓そして新たに5着購入しました。しまむらと、しまむらグループのAvailさんにて7950円使いました。

散財って気持ちいいね。

これなら何にでも自由に組み合わせできそうですね。黒も柔らかい黒にしました。

アクセントカラーをより少なく、ベーシックカラーを多めに持つことで組み合わせが簡単になり、オシャレにも見えるらしいです。

赤い靴下とかも映えそうです。

 

ロゴT の更新…夢を描く。→隣の芝は青い(かな?)

隣の芝は、いつの日も青いですね。

ミニマリストな方々のように、少ないものでオシャレなひと(タヌキ)になれる日は来るのでしょうか!

 

〇次回はコーディネートを紹介…したりはしないんですが、今日はこのへんで終わります。

みなさまのより良い生活が続きますように…。

それではまたねー!

今日のヨガ 腸活

こんにちは。タヌキです。今日は私がヨガ教室に通うようになって157回目のレッスンのレポです。

腸にアプローチするヨガのクラスでした。すなわち腸活。私にとって、腸活はとても重要なテーマです。腸の働きを整えて、ピチピチの美容仙人を目指したい。

レッスンでは腹式呼吸を意識して、 お腹周りを「ねじる」動きをやったり、目や耳を温めたり、頭皮マッサージ、そして腸のマッサージなどを行いました。ゆったりした音楽に合わせてお腹周りをほぐし、自律神経を整えるリラックス系の内容でした。なるほど自律神経を整えることが、腸のためになるんですね。

 

やってみよう腸マッサージ

教えてもらった腸マッサージ。とても効果的で、即効性があったので、簡単にですがシェアしたいと思います。それはこんな感じでした...

小腸マッサージは「意外と気持ちいい」と感じました。お腹が温まります。大腸マッサージでは、私は①と⑤(上の図参照)を指圧したときに手応えを感じました。けっこう強く指圧しますが、押すとそこに何かあり、さらにもっと押すとそれが2cmほど動くのです!これはもしや大腸?それとも便?

マッサージで何か硬いものに当たるときは、丁寧にほぐすと良いということでした。腸内の滞りをなくし便の排出を促すのですね。私も正体はわからないけれど気になる箇所を、指圧でほぐしてみました。

そしてレッスン終了後...

 

 



インストラクターの先生も、「レッスン後すぐ効果を感じる人もいる」とおっしゃっていましたが、便秘気味だった私も見事に、生まれました!

 

私的には、自分のお腹の中に腸があることを感じられたのが今日のヨガで1番印象深かったことですね〜。実際自分の腹部を触り、内蔵器官を感じられるとは思っていなかったので驚きました。腸マッサージって、こんなに効果があるのに私にとって盲点だったので、ぜひ寝る前の習慣にしていきたいです。

体も心もほぐれた上、お若い先生が腸活について熱心に語るのを聞いて何だか微笑ましくなり、レッスン終了する頃にはマスクの下はニッコリ。毎度のことですが「あー楽しかった〜」と思える時間でした!

 

それではまた今度ヨガの話で。ナマステ〜。(インドのご挨拶)

 

 

 

タヌキの湯シャン

なぜ湯シャンするのか

なんとなく「自然にミニマムインパクトでありたい」と思っている私がまず減らせる洗剤が、シャンプーでした。食器は中性洗剤で洗いたい。それならばという選択です。 また、習慣になった今、頭を洗うときに「自然に優しい」と感じられるのがとても心地よいのです。

そして、気になるのは現代人がよくぶち当たる「洗すぎ問題」です。洗い過ぎからくる皮膚のトラブルは多いのではないでしょうか。私自身、匂いを気にしてしっかり洗うヘアケアしていた時期もありますが、今は湯シャンで洗い足りていると感じますし、皮膚と髪の状態もいいです。今回は湯シャンについて、私のやり方や考えをいくつかお話します。

平安貴族は頭洗うのも数ヶ月に一度くらい、らしいですよ。

湯シャンのメリット  とにかく圧倒的時短です。通常の洗髪と比べると、湯シャンにかかる時間は一瞬。早く終わるのはとても嬉しいです。節水にもなります。頭皮のにおいも気にならなくなりました。   

デメリット  デメリットといえば、1つは髪質をコントロールできないことです。これは困る人はいると思います。シャンプーは汚れを落とすだけでなく髪悩みにアプローチします。湯シャンはその恩恵を捨てることなので、私はうねりなどの「本来の髪質」がダイレクトに出ました。元々のクルクルが強く出て、広がります。でもそれを、デメリットと捉えなくてもいいとも思うのです。クルクルもひとつの個性ですからね。また、そう考えると、加齢とともに毛量が減って、、というお悩みにも、ボリュームが出る湯シャンはすごくマッチします。

               ボヨン

2つ目は洗髪時のマッサージ効果が減ることでしょうか。シャンプーすることでコリがほぐれ、目がパッチリ、肩こりもスッキリします。「これは湯シャンでは敵わないのでは、、?」

湯シャンの友シャンプーブラシ 

いえ、そこはシャンプーブラシでカバーです!程よく地肌を刺激し、湯シャンでも充分マッサージ効果を感じられ、私は物足りないということはないです。それに、ブラシを使うことでかなり上手くすすげると思います。私が思う湯シャンの成功の鍵は「地肌のすすぎ」です。すすぎがスムーズになるブラシ、まだの方はぜひお使いください。それでも髪が絡まってしまう場合、酢などをスプレーします。

色々売られていますが私はこちらをずっと使っています。(本来はヘアブラシみたいです。)

たまにシャンプーでリセット 湯シャンを続けていて、スッキリ感が懐かしくなるのが10日経つ頃です。「頭スッキリさせた〜い」と感じたらシャンプーします。頭皮のリセットです。サラサラの指通りに、「やっぱりシャンプーってすごい」と思いながら髪を乾かします。本当にスッキリ爽快です。でもそれからまた10日間、ちゃんと湯シャンに戻れますよ。10日おきくらいのサイクルが、多すぎず少なすぎず自分にちょうどいいペースです。

湯シャン3種の神器 失敗しない湯シャンのための3種の神器は?と聞かれたら、上記のタングルティーザー、酢、そしてトリートメント!   です。湯シャンの途中でトリートメントをいつも通り塗布し、ブラシでなじませ、地肌をよくすすいで完了です。

「え、トリートメント使うの???さっき自然にミニマムインパクトって言ってなかった?」

使います!!!せっかく湯シャンをしても、洗い上がりが悪ければ続きません。私の思う湯シャン成功の鍵は「地肌のすすぎ」ですが、湯シャンの髪は絡まりやすく、丁寧に流しても汚れが残りがちです。多くの場合上手くすすぎきれないことによるベタつきが、やめてしまう原因ではないでしょうか。なので、私はトリートメントで指通りよくすることは必須と言っておきたいです! 

 

酢やクエン酸も髪の通りをよくしてくれますが、さらにトリートメントを併用するのがおすすめです。(2回目)

以上になります。湯シャンは10人いれば10通りの方法があると思います!ご自身にぴったりの方法を開拓して、楽しい湯シャンライフを送っていただければと思います。またこの記事が、どなたかの参考になれば幸いです。

おわりに 私事ですが今年に入ってヨガを習い始めました。そして冒頭ので述べた私のベースにある「自然にミニマムインパクトでありたい」という願望が、ヨガと妙にマッチしていることに最近気がつきました。

自然との調和は、ヨガの教えでもありますからね〜。特に水は巡りめぐってまた帰ってくるのであんまり汚したくないです。湯シャンをしたときの、今、私は自然に優しい、と思える気持ちを大事にしたいですね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。タヌキの日記にまた遊びに来てください。

 

 

 

糖質制限 始める前に

いいことばかりだったので大満足です。

1番早く感じた変化は皮膚に透明感がでたことです。3日目くらいで効果が感じられ、モチベーションになりました。また食事制限はしないので1ヶ月、それほど苦もなく続けられました!

糖質制限をやってみると、始める前がすごく大事だと思ったので、今日はそのことを書きますね。もちろん私個人の感想と意見になります。

私が糖質制限の記事を書くのは、一人でも多くの人に、より健康に興味を持って、今よりもさらに元気で快適な日常を過ごしてもらいたいからです。ぜひお付き合いください!

始める前に大事なこと

1糖質を断つためのメンタルケア

2 最低限の筋力がつくまでは糖質制限を始めない

1 糖質を断つためのメンタルケア

実は1ヶ月前まで、糖質制限をするつもりは全くありませんでした。その頃はヨガを始めて3ヶ月。運動を全くしなかった私も日々の運動が習慣となり、食欲が増した頃です。激しくお腹が空くので食欲が全開、スーパーで目につく、食べたいと思ったものはカゴに入れ、料理も大盛りで食べました。

運動の後の甘味は最高です

写真以外にもいろんなデザートを試していたので、商品に詳しくなりました。

直近で、健康のために大好きな甘味を断とうとしましたが失敗していました。2日くらい断つことの反動で、気がついたらいつもより多く食べてしまい自己嫌悪になります。そういうこともあったので我慢をやめたのだと思います。

実際計ると2キロくらい増えました。でも運動して、炭水化物でも甘味でも我慢しないで食べ、寝る。これほど幸せなことはないと、食べることに肯定的な気持ちでした。運動が習慣になり、虚弱な体に筋肉がついて、生活にもリズムが出てきました。

何かを習慣にすることは 小さな自信になります

そして便通をもっと改善したいなどと思い、やめていた玄米食を始めようとした時、昔から見ていたYouTubeの、糖質制限の動画がおすすめに出てきました。それを見て、そういえば 美肌には糖質制限だったよね、ということを思いだし、動画でその効果を聞くほど、必要を確信しました。

 玄米も買ったのに、あっさりと糖質制限を始めます。(玄米は糖質が低くはないのでしばらく保管です)

私には糖質を充分味わったという、満足感がありました。それでだいぶスムーズに始めることができたと思います。デザートはパッケージを見れば味の想像がつくし、食べたらおいしいのはわかっているからもう必要はない。それに、糖質以外は制限なく食べられるのでそんなに食事の心配はありません。

もし糖質がやめられない人は、糖質を食べ尽くせばいいかもしれません。ポイントは罪悪感を捨て、食べたい気持ちを満たすことだと思います。「一生懸命味わう。食べている私は正しい。」もちろん運動をしながらです。私は運動と糖質制限の両方で体を作るのがベストだと思っています。

2 最低限の筋力がつくまでは糖質制限を始めない

新しいことを始める前に知識を得ることも大事ですよね。糖質制限もまず模範となる人を見つけ真似るのがいいと思います。私にはYouTubeをやっている方で、意識を高めてくれる「健康の師匠」がいます。その師匠が運動と糖質制限はセットと言います。体質そのものを変える方法です。私はそれがしたいのです。

ただ師の言う2つを、いきなり始めるのが実際きついと思います。運動の習慣がある人は1つですが…そうでない人は運動の習慣を獲得してから始めるといいかも。

私は偶然ですが、体力がついてきた頃、急に糖質制限をしたくなったので、結果的に時期をずらして2つを始められました。両方とも未知のことだったので、無理せずゆったり始めることができて良かった気がします。もちろん同時に始めてもいいのですが、私の場合バテて挫折しそうと言うことです。

次回、糖質制限と運動はなぜセットでするべきか書きます。糖質制限と運動についてです。上記の私の師についてもご紹介します。(師と言っても、画面越しの。)それと糖質制限が苦しくないか、食事についてです、タヌキの食性に誰も興味ないと思うけど一例として。糖質制限と健康に興味を持っていただけたら嬉しいです。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

タヌキの針仕事

f:id:kiironeko37:20220118212247p:plainタヌキです。最近、針と糸でいろんなものを改造するのにハマっています。

しっくりこない、いっそ捨ててしまおうか…そう思いながらも、ちょこっとカスタマイズしたものを2つご紹介します。ミシンも裁縫の技術もないけれど、そこは熱いハートとアロンアルファでカバー。レッツサステナボー!

①サイズの合わないパンツ

腰まわりがブカブカでしっくりこないパンツには、針と糸の登場です。f:id:kiironeko37:20220119174307j:plain

じゃ〜ン いかがでしょうか

f:id:kiironeko37:20220116225405j:plain

シンプルにセンターを縫い合わせました。afterはしゃがんでも布が余りません。やったー。ヨガで使うので、運動しやすいように、足首に絞りも入れました。(元はストレートパンツ)f:id:kiironeko37:20220116234331j:plain

②買い物袋

100均のものだけど、軽くてずっと使っているお気に入りです。持ち手が1か所取れたのを補修します。ですがよく見ると他の3ヶ所ともボロボロで、崩壊寸前でした。f:id:kiironeko37:20220116223110j:plain

良い機会なのですべて補強。これからもお世話になります。

f:id:kiironeko37:20220117000016j:plain

 

久々に針を持ってみると、くつ下の穴を繕って履いていた学生時代が懐かしくなりました。

お金がないのでものを大切にする、そういうのが当たり前だったんですよね。

f:id:kiironeko37:20220119175235p:plainサスティナブルが謳われる昨今ですが、個人的にも今年の目標が「服を買わない」なので、気に入っているものは直し直し大事にしていける1年になればと思います。

 

タヌキの絵日記を見ていただきありがとうございます。

よかったらまた遊びに来てください。    end

 

 

 

 

 

 

 

 

名もなきものの部屋作り②

こんにちは。名もなきものの部屋づくり②へ
ようこそ。
今回は私の汚部屋の片付けに着手した記録になります。
前回に引き続き、大好きな大好きなこちらの本を参考にしました。レッツゴー

好き。

前回も使ったポイント
入り口から見て対角線に置いたもので部屋の印象が決まる
  
対角線に何を置くかがとても大事なのでした。

さらに今回は、背の高い家具は手前に、低い家具は奥にする錯覚で部屋が広く見える
このポイントを意識して家具の配置を変えます。

が、その前に

普段の様子をご紹介します。
私はものに囲まれて寝起きし、手足が伸ばせないので悪夢を見ます。f:id:kiironeko37:20210620200040j:plain机がいっぱいになるとすぐ床に置きます。f:id:kiironeko37:20210620195949j:plainこれは衣服を掛ける行為を放棄した状態f:id:kiironeko37:20210620200004j:plain自分の荷物は結構捨て活したのですが、片づけ方がわからないので、散らかります。流行りのADHDだと思います。
たまに掃除と片付けをしますがリバウンドの日々です。f:id:kiironeko37:20210620200100j:plain
散らかった物にやる気を吸われて居心地が悪いです。
無印の部屋に住みたい。


さてそんな負の状況を打破するための、大事な配置変え
入り口の対角線にあるのは高い机と、手前にあるのは低い棚でした。↓
f:id:kiironeko37:20210619231057j:plain

この二つを逆にし、机が入り口の左手に来ました。
f:id:kiironeko37:20210619231150j:plain
ハンガーラックも大きくて高いので、窓際から入り口の右手に移動しました。

f:id:kiironeko37:20210619231118j:plainf:id:kiironeko37:20210619231239j:plain


するとどうでしょう!広く「見える」ではありませんかf:id:kiironeko37:20210619231210j:plainf:id:kiironeko37:20210619231225j:plain歩ける〜。片づけていないのに、配置を変えただけですごくすっきりした気がします!錯覚ってすごい!よかった、よかった。
素晴らしい本ですね。

と、喜んでいましたが、実はこの衣装ケースが外にあることを忘れていました。
これを部屋に戻すと狭くなる…嫌だなあ
f:id:kiironeko37:20210620193142j:plain
ということでいい機会なので、思い切って衣装ケースは空にし(いつかは衣装ケースなしにしたかったのでok)
f:id:kiironeko37:20210620200710j:plain
シーツなどを入れるのに使いたいと思います。

f:id:kiironeko37:20210620193210j:plain
f:id:kiironeko37:20210620193226j:plain
f:id:kiironeko37:20210620193241j:plain
中身はこんな感じで下に収めてみました。(デニムが2本収まらなかった。)


まとめ

家具の配置が良くなり、錯覚ですっきり見えるようになりました。
私の汚部屋も今後は無印良品の部屋のように、居心地良くなるのではないかと期待しています。

ご覧いただきありがとうございました。


f:id:kiironeko37:20210620214434j:plain
私、早く片づけてタヌキが部屋を片付ける漫画を描きたいんですよね。
その実現を目指して頑張ります。

名もなきものの部屋づくり①

部屋づくりなんて考えたことがなかったんです。
とにかく片づけられない自分には
インテリアをおしゃれにするとか何かを飾るとか、やってはいけないと思っていました。
そういうのは片づいてからだ

しかし半年以上捨て活していますが、片づけ方がわからないので一向にすっきりしないな〜。
汚部屋のままだな〜。
無印みたいな部屋に住みたいけど
やる気、でないな〜(ゴロゴロ)

そんな時ふと見つけた本がこちら

これだあ!!「今あるもので」っていうワードがいいですね。好き。
「あか抜ける」も大好き。あか抜けたいよう。

今回は、私、名もなきものがこの本を勉強して、
あか抜けた部屋づくりに取り組んでみた記録の①です。

今回取り組んだこと
 ⑴入り口の対角線に見せ場を
 ⑵カーテンはジャストサイズ
 ⑶分からなければ植物か絵

本書に書かれているたくさんの方法の中で、
1日でできる範囲の真似しやすいことだけ3つ真似してみました。


⑴あか抜けたいリビング
「入り口の対角線に見せ場を設ける」

before部屋の入り口の対角線がここです。
f:id:kiironeko37:20210619061849j:plainここに何を置くかで部屋の印象が決まるらしいです。うちには使われていないギターがケースのままポイっと置かれています。
こたつには出したままの日用品f:id:kiironeko37:20210618162824j:plainソファに座っているよくわからない書類とマッサージ機f:id:kiironeko37:20210618162855j:plain
f:id:kiironeko37:20210618162843j:plain観葉植物は部屋の奥に隠れている。こんな感じです。


いざ、家具をよける
f:id:kiironeko37:20210618163100j:plain
f:id:kiironeko37:20210618163046j:plain広〜い。
カーペットは一角が汚れていたのでそこを洗いました。メリットで洗う。でも汚れが落ちなかったので漂白し
f:id:kiironeko37:20210618162941j:plainf:id:kiironeko37:20210618163014j:plain
床を拭きf:id:kiironeko37:20210618163027j:plain対角線に置くものを考えます。ソファ。f:id:kiironeko37:20210619062654j:plain
次、観葉植物。
f:id:kiironeko37:20210619063418j:plainいいですね、いい感じ。対角線には植物で決まりました!



次はマイルームです。

⑵変なカーテンをつけなおす
「カーテンはジャストサイズ以外ありえない」
ということだったので、間仕切りのカーテンを付け替えようと思います。

カーテンレールがないのでカーテンを設置するために、応急的にダイソーのカーテンワイヤーを使っていました。
beforef:id:kiironeko37:20210618163721j:plain
たわんでるワイヤー。しかもこのカーテンの丈、全然足りていない
腰くらいまでしか隠していないです
これらを撤去

遮光できればいいという私が求める用は足りていたので、見た目は気にしていなかったのですが
本書で「カーテンはジャストサイズ以外ない」と強く言われており
初めてやばいことに気がつきました。
部屋づくりに興味がないってそういうこと

撤去したワイヤーを使って
f:id:kiironeko37:20210618163819j:plainf:id:kiironeko37:20210618163900j:plainちょっと工作し突っ張り棒をつけました。設置の穴は死角になるようにし、退去の際パテで埋めようと思います。f:id:kiironeko37:20210618165517j:plainf:id:kiironeko37:20210618165532j:plain
f:id:kiironeko37:20210618163925j:plain
f:id:kiironeko37:20210618164303j:plain
できました。うん、すっきり!やってよかった!開閉もしやすくなり、快適です。
よく見るとやはり丈は足りてないので、いつか直すかも!
散らかっていますが、お片づけはまたの機会に!

次は部屋の彩りです。まだ早いとは思ったのですが、思いのほか部屋がいい感じになったので、調子に乗って何か飾りたくなりました。

⑶彩る

「どうしても分からなければ、植物か絵」
f:id:kiironeko37:20210618210346j:plain

ということでダイソーにて、枯れない観葉植物と多肉植物660円分を購入してきました。イミテーションですがリアルで可愛いです。

f:id:kiironeko37:20210619080314j:plain何もなかった窓辺に緑がf:id:kiironeko37:20210619080332j:plain
かわいい〜。
冒頭でも言いましたが、部屋を飾る発想がなかったので、この変化に感動しました。

部屋を片付けたり、掃除して快適にしたり、ましてや彩るなんて、
自分を大切にすること以外の何物でもないですよね。
汚部屋の住人だから、そういう発想がなかったです。
自分を大切にできた気がしてとても満足です。

モチベーションアップになるので、まだ早いと言わず、とりあえずやってみるのもいいなと思いました!



まとめ

本書を参考に3つのことに取り組んでみた結果
リビングはすっきり動きすくなり、ソファでくつろげるようになりました!
彩りが出て部屋への満足度が上がりました!


私はインテリアに興味がなかったので、インテリアの視点で部屋を考えるというのが新鮮でした。
そして効果がすぐ感じられたのでお気に入りの本になりました。

「諦めないで大丈夫」と励ましてくれる本書は片づけに行き詰っている人にオススメです。

まだまだ試してみたいことがあるので、徐々に実践して汚部屋を脱していきたいと思います。


②汚部屋へ続く